top of page
極真空手道連盟 極真館福島県支部


2024福島県支部鏡開き初稽古
令和6年1月14日(日)、石川町中谷自治センター体育館において、新年鏡開き初稽古が行われました。稽古に先立ち佐川後援会長よりご挨拶をいただき、岡崎館長、秋山支部長の号令で基本、型、組手と元気よく稽古が行われました。稽古の後は福島県支部の理事会が行われ、保護者の皆様のご協力を...
wada
2024年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:206回
0件のコメント


令和5年稽古納め
福島県支部では、各分支部で稽古納めを行いました。12月23日(土)は、石川道場の稽古納めでした。大勢の道場生が参加し、今年の稽古を締めくくりました。
wada
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


福島県支部冬季審査会
12月17日(日)は、玉川村須釜プラザ体育館において、福島県支部冬季審査会が行われました。今年最後の審査会ということで、大勢の受審者がありました。特に今回はいわき道場の鈴木涼花弐段が30人組手に挑戦し、見事完遂しました。審査のあとは、恒例の入賞者祝賀会が行われました。
wada
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


審査合宿の2日目
審査合宿の2日目は、武器術と組手です。一般参加の稽古の後、審査が行われました。秋山支部長が中心となって細かなアドバイスをしながら審査が行われました。
wada
2023年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


福島県支部審査合宿を実施
9月16日(日)17日(月)の2日間にわたり、郡山自然の家において福島県支部審査合宿が実施されました。これは、合宿で審査を実施することにより、審査内容をしっかりと稽古することができるとともに、「同じ釜の飯を食う」経験をすることで、同じ極真館の会員としての連帯感を深める機会と...
wada
2023年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


第4回極真館東日本空手道選手権大会・第2回福島県新人空手道大会
8月27日(日)は、石川町総合体育館において、第4回極真館東日本空手道選手権大会・第2回新人空手道大会が盧山会長、湖山国際本部長をお迎えして盛大に開催されました。約500名の参加選手による型、棒術、組手の各部門で熱戦が繰り広げられました。また、前日の講習会では70名者参加が...
wada
2023年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:172回
0件のコメント


福島県支部組手講習会
7月23日(日)は、いわき市平体育館において、福島県支部組手講習会が開催されました。当日は猛暑の中、県内各地より70名もの参加者がありました。秋山支部長のプログラムに従い、体づくりからミット稽古、スパーリングなど5時間近くにも及ぶ内容でしたが、参加者全身が集中力を切らすこと...
wada
2023年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント
第4回東日本大会・新人戦トーナメント表、コート割
この度、当支部主催の大会に出場いただきありがとうございます。つきましては、本ホームページに掲載の通り組合せ等を作成しましたので、支部長、責任者の皆様及び選手各位のご確認をお願いします。名前や部門の違いなど、8日まではプログラムの修正が可能ですので、なにかありましたら早急に支...
wada
2023年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:1,272回
0件のコメント


県南空手道大会
7月9日(日)は、須釜プラザ体育館において第22回福島県南地区空手道大会(第16回玉川村スポーツ協会長杯)が開催されました。組手、型、棒術の各部門で約90名の参加者があり、暑い体育館の中でしたが、熱戦が繰り広げられました。
wada
2023年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


黒帯稽古会
夏季審査会終了後、同会場において黒帯稽古会が行われました。今回の特別昇段者も参加し、極真館の黒帯としての自覚を高める内容の稽古となりました。まず、座学から始まり、審査会で気づいた内容を実技を通して指導しました。棒術や杖術についても基本動作の指導を行い、極真館の黒帯として偏り...
wada
2023年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


夏季審査会の実施
6月25日(日)は、玉川村須釜プラザ体育館において福島県支部夏季審査会が行われました。約1時間の稽古の後審査が行われましたが、今回の審査は追加審査も合わせると90名を越える受審者がありました。今回は参段の受審者があり、型審査が行われましたが、先輩の姿を「いつか自分も」と言う...
wada
2023年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


「空手の日」を実施しました
5月3日、4日の2日間、福島県支部の空手道を通した交流を深めるために「空手の日」を設けました。新人大会や型、武器術の講習会など、子どもから大人まで空手に親しむイベントとなりました。延べ200人もの参加者があり、福島県支部の団結力を高める2日間になりました。
wada
2023年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


2023.04.02 福島県大会・いわき市長杯
福島県大会及びいわき市長杯開催される 4月2日(日)はたまかわ文化体育館において福島県大会及びいわき市長杯が3年ぶりに開催されました。302名の参加者があり。組手、型、棒術など極真館らしい充実した大会となりました。開会式では、いわき道場の棒術の団体演武が披露されました。どの...
wada
2023年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント


2023.04.01 福島県大会準備
県大会準備 4月1日(土)は、福島県大会及びいわき市長杯の準備が行われました。今回は急遽いわき市の体育館が使用できなくなり、たまかわ文化体育館に会場を変更しての開催となりました。いわき道場のスタッフが大勢玉川村までやって来て準備をしてくれました。秋山師範も率先してマットを敷...
wada
2023年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


2023 .3.5 県支部春季審査会
県支部春季審査会がたまかわ文化体育館で行われました。審査会の前に恒例の講習会が行われ、参加者は100名を越える盛況でした。今回は、岡崎館長より、キックミットのを使った組手の自力をつける稽古方法が指導され、黒帯の指導員も大汗をかいて頑張っていました。審査は、水色帯以上を対象と...
wada
2023年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


2022.02.04 石川道場豆まき
2月4日は石川道場で恒例の豆まきが行われました。稽古の後に、鬼を相手に豆まきをして、その後たくさんのお菓子をまきました。子どもたちは、お菓子を袋いっぱいに持ち帰りました。今年も健康で頑張りましょう!
wada
2023年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


2023.01.15 鏡開き・初稽古
1月15日(日)にて極真館福島県支部の「鏡開き・初稽古」を行いました。 福島県の8つの分支部から150名が一同に集まり、佐川会長、岡崎館長、秋山支部長から新年のご挨拶をいただきました。初稽古では、秋山支部長をはじめ黒帯指導員による帯別練習が行われました。...
wada
2023年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2022.12.18 冬季審査会
12月18日(日)は、福島県支部の冬季審査会が玉川村の須釜プラザ体育館で行われました。7級以上を受審する県内の合同審査ですが、事前の講習会も含め大勢の会員が参加しました。審査終了後は、例年行われている全日本大会入賞者祝賀会が行われました。今年の全日本で活躍した選手に花束が贈...
wada
2022年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2022.11.21 地域ボランティア空手指導
11月21日に玉川分支部の増子指導員が地域の中学校体育での「空手」の指導を行いました。 今回指導をした中学校は昨年まで、岡崎館長が勤務し体育の武道の時間に「空手」を取り入れ指導を行ってきたました。 今年度は、空手の指導を岡崎館長から増子指導員へ引き継ぎ「地域ボランティア」と...
wada
2022年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


2022.11.13 型講習会in会津
11月13日は、福島県支部の型講習会が会津美里町で岡崎館長を招いて行われました。120人もの参加者があり、約4時間にわたり2部制で参加者のレベルに応じて班別の指導が行われました。25名もの黒帯が指導に協力し、太極、平安等の型を丁寧に指導しました。岡崎館長の指導では、十字形、...
wada
2022年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page